データサイエンティストにCS担当者はどのように働きかけるのか

MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、2026年

3月までに6300人(グループの約16%)を削減すると発表しました。

人口減で国内市場が縮小し、世界で自然災害などが増え保険金の支払い

が重荷となっており、人件費を圧縮しIT(情報技術)を活用して生産性

を高めるとのことです。

 この経営方針はどの企業でも概ね変わらないところです。さらに

言えば、人材削減を推進する一方でデータサイエンティストの採用は

広がり、急増しているということです。MS&ADもデータサイエン

ティストなどフィンテックに精通した人材の採用を拡大するとのこと。

それにより、保険金の支払いや照会を自動化することにより効率化を

図り、サイバー保険などの新たな法人保険の開発を進めるそうです。

 CSは経営戦略の1つであることは、既にご理解いただいている

ところですが、企業の経営方針が変わる中で、「データサイエンス」

という領域をCS教育の中に組み込むことが必要になっていることも

事実です。CSにかかわる人材は世界的な産業構造の変化を理解する

必要があるということです。

 「第4次産業革命が始まっている」という世界的な認識が広がる中で、

日本政府も“Society 5.0”を発表。「データを核としたイノベーション

の推進」を目指すことで産業と社会とを刷新しようという指針を示して

います。

 したがって、検定協会の実技問題でも、「データを核としたイノ

ベーションの推進」を目指した問題を出題しています。テキストに

おいても同様の学習部分を増やしてきました。

 ですが、これからは、「データサイエンスにCS理論を反映する」

という次のステップに進まなければなりません。そして、データ

サイエンティストに自社の掲げるCS経営の指針やCS行動基準、

CS調査などを適正に伝えていく必要があります。

 損保業界は「契約者CSの向上」を強く推進してきました。ここに

データサイエンティストはどのように影響していくのか、興味深い

ところです。

 データサイエンスによるCSへの影響点でもっとも大きなことは、

「人間の気づき」が「データから抽出される」ということです。

接客、営業をメインとする会社は「でも、当社は関係ない」と思って

いるでしょうが、窓口の自動対応、手続きのオンライン化などが進む

ということは、「データ」がクラウドサーバーの中に蓄積されていく、

ということです。そこから、「改善」に向けたさらなるAI対応や

DX化が進んでいきます。

 CS推進もデータと向かい合う時代です。「勘」「感」でCSが

良いだとか、低いだとかの話をしている場合ではありません。

分析される側ではなく、積極的に「データ分析」に「かかわる」

役割を担う必要があります。

 CSを実践していると、その機能として「マーケティング」と

「イノベーション」が稼働します。この理論を読み解いておくこと

が大切です。

 12月12日のCSマネジメントセミナーでは、組織レジリエンスと

CSに関する説明をいたしますが、データサイエンティストとの

「かかわり方」についても触れます。

 是非、ご参加ください。

 ◆◇◆ 第41回CSマネジメントセミナー(ZOOM講座) ◆◇◆

      2022年12月12日(金)15:00~16:00              

https://www.cs-kentei.jp/csms/

 ≪テーマ≫

   組織レジリエンスはCS実践力で培われる

 今、最新の企業評価指標として、「組織レジリエンス」が

 重要視されています。企業の具体事例を用いながら、

 組織レジリエンスを醸成するためのCS実践の在り方を

 解説いたします。 

 ≪カリキュラム≫

1.組織レジリエンスとCSの関係を論理的に説明する

2.実例からCSを土台にした組織レジリエンスを理解する

  事例)アバターコンシェルジュ

     (遠隔・リモート接客の仕組み)活用

     (新宿ワシントンホテル)

3.仕組み提案会社はどのようなCS実践で採用されたのか

4.ホテルは顧客ニーズの変化をどのように判断し、

  CSアップを目指したのか

5.新たな「適応力」を見出すためのCS実践教育とは?

 組織レジリエンスは最新の企業評価指標でもあります。

 ぜひ、ご受講ください。

 ≪お申し込みは≫

https://www.cs-kentei.net/csms.html

 ♪♪♪ CS音声ブログはこちらから ♪♪♪

  データサイエンスとCS

https://note.com/cskaoru/n/nd000ddc2a4ff

  意見を聞いてくれない上司への対処

https://note.com/cskaoru/n/n028ba2f66a23

 ◆◇◆ 次回 石川塾Zoom は

     12月2日(金)18:00~ に開催いたします。

https://www.cs-kentei.jp/ishikawa/

 テーマは:CSが伝わる話し方を考えよう!

 考えてみたことはありますか?CSの音

 人の心に刺さる言葉の選択と音の出し方が、

 伝わり方に影響します。

 一緒に考えてみませんか?

  ぜひ、ご参加ください。

 お申し込みは

https://www.cs-kentei.net/ishikawa.html

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

  ※当検定協会のメールマガジンの全文または一部の文章を

  許可なく転載することを禁じます。

 ※このメールアドレスは、配信専用です。ご返信いただきましても

  ご回答できませんので、ご了承ください。

 ※CSスペシャリスト検定協会メールマガジンの今後の配信停止を

  ご希望の方は、下記URL 会員登録サイトの下部にある解除ボタン

  よりメールアドレスをご送信ください。

     http://www.cs-kentei.jp/mailmaga.html

 ※アドレス変更をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレス

  までご連絡をお願いいたします。

     kentei@cs-kentei.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です