顧客価値を刷新、再考すべき年がやってくる
今年はあまりにも世相に衝撃が多かったせいか、時の経つのが速く 感じられた、という言葉を耳にします。みなさまは、いかがでしたで しょうか? 師走にもかかわらず、出張が相次ぎました。今月は松山と岡山に。 どちらも同じ運営会 […]
年末大賞ラッシュ!サブスク大賞にCSのプロは深く悩む
サブスクリプションビジネス大賞2022という賞があることをはじめて 知りました。今年で4回目だそうです。主催しているのは一般社団法人 サブスクリプションビジネス振興会。この大賞は、「サブスクサービスの トレンドと未来がわ […]
銀座三越の対応から学ぶ「毅然とした企業の見解」
Twitter上で、マスクの着用をめぐった“あるクレーム”が炎上した そうです。ご存じの方も多いと思いますが、銀座三越のトラブルです。 とはいえ、どう考えても、お客様側に非がある、と言わざるを得ない 事案です。 銀座三 […]
データサイエンティストにCS担当者はどのように働きかけるのか
MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、2026年 3月までに6300人(グループの約16%)を削減すると発表しました。 人口減で国内市場が縮小し、世界で自然災害などが増え保険金の支払い が重荷となっており […]
区報に掲載!世田谷区民の3人に1人がメルカリに出品している!
思わず「へえ~」と声が出てしまった、「世田谷区の3人に1人が 使っている。メルカリ出品!」というキャッチコピー。なんと記載が あったのは、「世田谷区 令和5年版 資源・ゴミの収集カレンダー (保存版)」の裏表紙。 これ […]
「気づき」という最大のCS流プレゼントを知る
「地球の歩き方」という本をご存じでしょうか?大ファンの方も おいでになることでしょう。旅行好きの方にはたまらない書籍のようです。 今年9月には「地球の歩き方 BOOKS J00 日本 2023~2024」が 刊行されまし […]
CSを理解していない上司にすべき3つの行動
10月に社内の人事異動があり、「困った」と思っているCS推進 担当者はかなり多いのではないでしょうか? CSの本質的な理解をしない管理職はもともと多いのですが、 この世の中の変化によってさらに「とんでもない」上司が着任 […]
AI・アバター音声合成の進化が顧客接点を変える
今週末はやっと好天に恵まれそうです。連休を襲った豪雨。被害を 報道するメディア。その中に大きな変化が見えてきました。NHKの ニュース番組では警報の地域別情報のアナウンスは「AI音声でお送り いたします」と表記されるよ […]
顧客無視の接客マニュアルに警鐘を!
前回の記事には多くの皆様から「私も同じような経験をしました」 というお声をいただきました。そこで、今日の記事も「現場がおか しい!」という前回記事の続編です。 場所は関西から関東有数の観光地熱海のリゾート型ホテルへ。 […]
「現場がおかしい」に気づけない本部体質
ガストなどを運営する「すかいらーくグループ」は、夜の営業時間を 1時間短くすると発表しました。メディアによると、外食産業では、 夜の客数はコロナ前の40%近く減っているとのこと。理由は、コロナ による生活の変化。なかでも […]