さすが成城石井! 顧客離れ防止対策

先週のメルマガでお伝えした成城石井の「小さな蓮根2つを1つのパックにして販売」のクレーム事例ですが、担当者がしっかりとお客さまの声に応えてくれました。

 「お客さまへのお知らせ」という掲示が蓮根売り場にありました!お客さまの声に応える姿勢や、事実の受けとめ方が真摯ですね。このあたりが成城石井の魅力なのでしょうね。

 ただ、ただ一点気になるのは、「なぜ、2つ蓮根を1パックにして売るのか」という理由です。「無漂白の蓮根は傷みやすいので、一節で売ることが難しい」という理由でした。

ですが、この説明だけでは、自社利益優先にも聞こえてしまいます。切り口が多いということは、購入後の傷みが早いということでもあるからです。それは、消費者にしてみれば、ちょっと困ることでもあります。本質的な「顧客のために」を実現する
ためには、この点をどのように改善するのか、という課題が残ります。そのくらい、お客さまはリアルなのです。

 それでも、今回の成城石井の対応は、お客さまを大切にしていることを示していますね。顧客離れの予防としては十分であると思います。

 成功しているときは誰もボートを揺らしません。成功しているときほど、顧客とのコミュニケーションリスクを最小化する仕組みづくりが必要です。  
   

===================================================
緊急開催!CS推進力を測定するビジネスセミナー 2月25日
CSリーダー必須能力確認講座(分析診断書を発行)

         http://www.cs-kentei.jp/225.html

     経営層が「顧客の期待」を知ることができないために  
        経営危機に直面する企業が増えています!                       

 日本経済をリードしてきた企業の相次ぐ減益減収が発表されています。マクドナルド・イオン・任天堂など経済界を牽引してきた企業がかつてない「顧客離れ」を経験し、想像もできない大幅減益に瀕している事実は他人事ではありません。

 成功しているときは、ボートを揺らすことを好まない。(ドラッカー) ですが、それは「終わりの始まり」です。独自に創り上げてきたCS施策を点検し、顧客の動向を収益に貢献できる仕組みと行動教育を策定する必要があります。従来のマーケティング手法ではこの大きなリスクを回避することはできません。

 満足度調査では分析できない「経営戦略としてのCS」の観点から話題になっている最新企業実例を活用してマネジメントと推進手法から解説指導を行います

 代表理事 石川かおる が6ヶ月間貴社のアドバイザーを担当いたします。

≪プログラム概要≫ 講座+分析診断+6ヶ月間 無料アドバイス

≪受講カリキュラム≫
 ◆午前  経営戦略としてのCS理論
  1. CSの意義と現実の理解
  2. 経営戦略としてのCSの位置づけと成果
  3. 顧客創造を成果とするCSのマネジメント
  4. 満足度の3ステップの理解
  5. サービスドミナント・ロジックの 激変する経営環境との合致
  6. CSの成果を企業実例で分析
  7. 業界別CS動向
 ◆午後パート1  CSマネジメントとメソッドの概要
  1. 業務指針・CS行動基準の考え方と作成手法
  2. サービス創発とCS設計の考え方と導入
  3. 満足度調査結果の扱い方
  4. イノベーションに向けた 情報収集としての「調査」の考え方
 ◆午後パート2  顧客接点を強くするCS実現の技術
  1. 率先垂範に必要な技術レベル
  2. 成果、効果を明確にした技術指導
  3. 「勘」から「理論」+「実践力」で進める現場指導 〈カリキュラム〉1日研修

≪確認テスト≫ 受講後に別日程で確認テストを行います。
(webテスト+実技、口頭試問 ※日程は自由に選べます。)

≪CS推進力診断書発行≫
 確認テスト後に、CS推進力診断書を発行します。

≪無料アドバイス≫
 6ヶ月間、石川かおるが貴社のアドバイザーを担当いたします。

【受講日】 平成27年2月25日(水) 10:00~17:00

【会 場】 明治大学紫紺館  東京都千代田区神田小川町3-22

【プログラム一式料金】 51,840円(消費税込)  

【詳しくは】こちらのURLをご覧ください。
 http://www.cs-kentei.jp/225.html 

【お申込み】こちらのURLよりお申込みください。
http://entry.cs-kentei.jp/item_detail/itemId,51/

【お問合せ】検定協会事務局へ直接ご連絡ください。 
           03-6411-2184

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です