マツコ・デラックスさんが、ホテル料金の高騰と不足について、苦言を呈しています。
思わず、そのとおり!と言いたくなります。とにかく高いのです。観光客で不足しているのは理解しています。ですが、部屋不足になると「高額料金になっても致し方ない」これがホテル経営の理論でしょうか。
ビジネスホテル経営の成功企業といえばAPA。派手な女性社長は有名です。
素晴らしい営業手腕だとご主人である会長のコメントを読んだことがあります。
こう言っては失礼ですが、一泊6,000円~8,000円朝食付きだったホテルが、25,000円以上になっている事実には、正直なところ怒り心頭。
ビジネスマンにとっては、会社への経費申請が難しいばかりです。
ビジネスマンの「民泊」はさすがにできないでしょう・・・・。
また、日本を訪れる観光客はセレブばかりなのでしょうか?
日本は「ぼったくり」と思われないでしょうか?
CSの研修では、顧客価値の創造ステップ、満足度の向上過程などを深く学びます。
最終的にはそれらを踏まえた実績貢献、顧客創造の施策を検討し、サービス創発とCS設計によって実現するところに到達します。
CSは感性ではありません。機能的な価値と意味的な価値の実現があってこそ、顧客と企業のリレーションは成り立ちます。
もし、2020年以降を見据えた、新しいコンセプトのビジネスホテルが出現したら、どうでしょう?
顧客起点で創るサービスとは、このような時期に生まれのではないでしょうか?ブランドブームの最中にユニクロが現れたように。
時勢を生き抜くアイデアを生み出すのは、ロジカルシンキングを活用した「アイデア重視型」問題解決思考法です。
少し、難しく聞こえるかもしれませんが、シンプルな思考習慣です。競争力を高める人材育成には、「日々実践ロジカルシンキング」が役に立ちます。
2月10日(水)公開講座で「常連顧客の不満をロジカルに問題解決する」を午後の「専門職のロジカルシンキング」の内容で取り上げます。
ぜひ、ご受講ください。
≪カリキュラム 概要≫ 詳細は http://www.cs-kentei.jp/0120.html
◆午前 10:00~12:30
1.ロジカルシンキングは日々の実践スキルであることを理解する
2. ロジカルシンキングの基礎手法を身につける
3. 日々実践するロジカルシンキングの人材タイプ別のまとめ
<活用イメージの理解>
◆午後 13:30~17:00
1.成果が見えない社員のためのロジカルシンキングを理解する
2.現場専門職が成果を上げるためのロジカルシンキングを理解する
3.子育て女性の職場復帰でのロジカルシンキングを理解する
4.在宅ママの「もう一度働く」ためのロジカルシンキングを理解する
5.ロジカルに働いて豊かな心をもつためには
【日時】 2月10日(水) 10:00~17:30(開場9:45)
【場所】 明治大学 紫紺館
東京都千代田区神田小川町3-22
【受講料】メルマガ登録会員特別料金16,200円(税込)
※一般申込者19,440円(税込)
【お申込】こちらのURLよりお申込ください。
(ホームページ記載と異なりますのでご留意ください)
http://entry.cs-kentei.jp/item_detail/itemId,55/
※参加人数が受講者が7名に達しない場合は中止になる場合がございます。