損保業界の「気づき」!AI、DX、それでもヒューマンは必須

ドライブレコーダー×AIは、大手損保の示談交渉の効率化、契約者

のストレス軽減によるCS向上の切り札となりました。ですが、最近、

違う視点からのアプローチも見受けられるようになりました。

 たとえば、三井住友海上のCMでは、「専門の担当者が事故発生時に

お声がけをする」というサービスをアピールしています。このサービス

は東京海上日動にもあります。「機能」によるサービスの進化を売りに

していたところから、「ヒューマン」に横展開というところでしょうか。

 CMにしても「AI×ドラレコ」という「機能」にヒューマンキャラ

クターを付けるなどの方法で「ヒューマン」感を高めています。やはり、

どんなにITが進んでも「ヒューマン」は心地よい安心感をもたらすと

いうことなのでしょう。

 ソニー損保にしても、示談交渉における契約者対応に「オンライン

面談」「ドラレコ同時視聴」を取り入れている。契約者の過失責任に

ついて事実を共有しながら理解促進する方法です。納得度の高い手法と

いえます。とはいえ、電話での事故対応よりも担当者ははるかにレベル

の高いコミュニケーションスキルが必要になります。

 しつこいようですが、やはり「ヒューマン」なのです。とはいえ、

そのヒューマンさえあれば物事が上手く行くわけでもありません。

お客様の表情・発言から「気づき」をもつことも大事です。ですが、

「気づき」=「発見」+「解決」だけであれば、AIにも実現可能です。

というよりは超得意分野でしょう。

 ヒューマンに求められているのは、

   「気づき」+「コミュニケーション」+「対話」です。

 このプロセスを導き出すことができれば、良い合意に進めることが

できます。AIチャットも効率のためには有用ですが、このあたり

から考えると「ヒューマンが時々欲しくなる」とお客様は思っている

かもしれませんね。「時々」というのが、お客様の要望・・・難しい

です。

 CSを真に理解するためには、このような観点から「事象を読み

解く」ことが必要です。

5月13日(金)実用CS推進力講座で深いお話をいたします。

 ◆◇◆実用CS推進力180分オンライン講座のご案内◆◇◆

      5月13日(金)13:00~16:00(Zoom)

    <期間限定の特別受講料をご用意しました>

https://www.cs-kentei.jp/0513-2/

 CSの根本は「お客様の立場にたち、お客様の期待を超える

行動をする」ということです。ですが、社員が理解し行動

するためには、体系だった理論と実践行動が必要です。

そして何よりも「本当にCS実践行動は必要なことだ」と強く

実感できる実務型教育を行うことが大切です。

お客様が満足するということは、かかわる社員が自分の

仕事に 満足できることでもあります。そうあるべきです。

それにより、「やりがい」が生まれ、さらなる顧客価値の

向上につながります。

とかく満足度調査の結果や「ありがとうの声」ばかりに

気を取られている企業が多いのではないでしょうか。

それよりも、まずは「CSの本質」を十分に正しく理解し、

実務における成果と紐づけることが重要です。

本講座では、「実例」を用いた解説を中心に行います。

CS推進者として「すぐに使える」180分講座です。

カリキュラム、受講料等詳細は下記のULRをご覧ください。

https://www.cs-kentei.jp/0513-2/

 ■□■ ベーシックレベル特典受検のご案内  ■□■

    ~メールマガジン会員様用特典価格でご提供~

        CSスペシャリスト検定ベーシックレベル    

https://www.cs-kentei.jp/basic/

 メールマガジン会員で、初めてベーシックレベルを個人で受検

  される場合、9,812円(税込)でご受検できます。

  ※通常価格15,587円(税込)

 是非、ご活用ください! お申し込みは下記URLより

 お願いします。

https://www.cs-kentei.net/basic1.html

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

  ※当検定協会のメールマガジンの全文または一部の文章を

  許可なく転載することを禁じます。

 ※このメールアドレスは、配信専用です。ご返信いただきましても

  ご回答できませんので、ご了承ください。

 ※CSスペシャリスト検定協会メールマガジンの今後の配信停止を

  ご希望の方は、下記URL 会員登録サイトの下部にある解除ボタン

  よりメールアドレスをご送信ください。

     http://www.cs-kentei.jp/mailmaga.html

 ※アドレス変更をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレス

  までご連絡をお願いいたします。

     kentei@cs-kentei.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です