現場ルポ!三州製菓の一人三役から学ぶ

 2月15日、APEC女性活躍推進50に選ばれている三州製菓さんの本社に伺い、斉之平伸一社長にインタビューさせていただきました。
 1月にワールドビジネスサテライトやNHK、日経などに大きく取り上げられた話題の企業です。

 三州製菓さんでは、女性活躍推進とワークライフバランスを実現する方法として、『一人三役』という手法を実践しています。たとえば、経理担当の人が休みをとった
とすると、総務の人が代理をします。

 工場の人が休めば、工場の中で仕事をできる人を動かし、その人がしていた仕事に他の人が入ります。驚くことに、ほとんど、社員さんが自発的に動くそうです。

 もっと驚くことに、誰がどの仕事をどのレベルでできるか、というシートには、「代行します!」という項目欄があり、それが自分の仕事の達成レベルの表示欄に
なっているのです。

 あまり、イメージがわかないかもしれないので、来週23日(火)に一部実写真を公開します!!

 三州製菓様にご協力をいただきました!特集記事として、4回連載で斉之平社長インタビューを中心に、「一人三役」の秘密と女性活躍推進×ワークライフバランス
実現に向けた対応策をご紹介します。実はその秘密はある手帳に・・。お楽しみに!

そして、斉之平社長直筆の社員へのメッセージも実写真でご紹介します。この写真は、どのメディアも公開していません!
 会社づくり、人づくりを心のあり方から、再認識する機会となります。

 ところで、「保育園落ちた!日本死ね」激論?がかわされているようですね。
女性活躍推進は、本当は何も進んではいないのかもしれない・・・・実感します。

 管理職登用にこだわる企業ほど、危険なのでは。だって、数人が管理職になったからといって、女性の働き方は何が変わるのでしょうか?
 一握りの活躍を取り上げるのは、大多数の不幸に知らないふりをするのと同じような気がしてなりません。
 
 一人3役、ビジネスマルチサポート、のような現実的な方法があります。
23日(火)K&Iパートナーズのホームページでご紹介します。

   ♪ 第14回CSマネジメントセミナーお申込み受付中 ♪

  【テーマ:経営とCS推進現場の葛藤からCSプラスを創発する】
      http://www.cs-kentei.jp/0310.html

 ◆◇◆◆◇◆◆ 第14回CSマネジメントセミナー ◆◇◆◆◇◆◆

≪カリキュラム≫

【1】ホテル業界は『CS』を捨てるのか、破壊するのか?!
    リーピート率こそCSの成果と考えていたはずのホテル業界。
 価格と満足の関係を壊し、30年に1度の活況を選択する経営方針に
、 顧客接点の現場はどう向き合うのか。
【2】顧客の声」の価値をどのように扱うのか?
    分析観点は社内起業家視点で考えてみることが面白い。
アイデアエコノミーの時代であるからこそ、CS推進者はファン離れを
抑止する分析から「変化する価値の種」を探しだす発想に切り替えてみる。
【3】顧客接点をもつ従業員教育に何をCSプラスするのか?
   CS実践行動に「相手の価値を深く知る」行動をプラスすることが
『CSプラス』な行動になる。CSプラスを事例を交えて説明する。

■日 時: 3月10日(木) 14:00~16:00
      明治大学 紫紺館

■受講料: メールマガジン会員 無料
      一般   3,240円(消費税込)

■お申込は: 検定協会事務局までご連絡ください。
        kentei@cs-kentei.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です