トヨタ・コニック・プロという会社が、トヨタ販売店の駐車スペースや
店内を「スペース貸し出し」するサービスの実証実験を開始しました。
そのサービス名称が「ジモカリ」です。
1日3000円+保険料300円程度で、貸し出し登録しているスペースを
借りることができます。申し込みは専用サイトで事前登録をして、
予約をするだけ。おそらく「ジモカリ」の「ジモ」は「地元」、
「カリ」は「借りる」なのでしょう。簡単さをイメージできることが、
「地域のみなさまの集う場所にどうぞ」というメッセージをより際立
たせているように感じます。シンプルでいい感じです。
とはいえ、自動車販売会社は「結果・実績」を追うのが当たり前です。
貸しスペースがどのように実績につながるのかを考えてみましょう。
大前提は「接点での疑似顧客体験が契約を左右する」ということです。
販売・営業のいずれにしても接点から共感、対話がはじまり、ご提案
への同意を得て、提案・決定と進んでいきます。この「共感・対話」
「提案への同意」までのプロセスがCSです。
したがって、このプロセスにおける意味的価値(この会社は自分に
必要な存在だ)の向上が契約に大きな影響を及ぼします。さらに、
販売・営業では初見のお客様だからこそ「ビジネスヒューマンスキル」
という「期待を上回る対応を目指した態度」が必要です。それが
「気づき」による問題解決力であり、「気づく」ためにはお客様の
立場にたってみることが大事になります。
では、貸しスペースをすることで、この営業確度を高めるプロセスが
構築できるのでしょうか?
まず、地域住民が集まるスペースがわかりやすい場所にあるのは
「うれしい」と感じる人が多いことでしょう。たとえば、キッチン
カーなどがこのスペースで営業することは、子どもづれ家族には
「楽しい」と感じるでしょう。その場所に好感をもちながら、横の
店舗を除けばファミリーユースのEV最新モデルがそこに。
イベントに来ただけなので、気軽に販売店の中をのぞきながら、
気になったら販売員に「軽く質問」だけ。さらに、デジタルサイ
ネージで補助金などの説明がわかりやすく簡単に見ることができると
「売られる感」がない状態で、興味関心を満たすことができます。
つまり「販売員への相談」は「選べる自由なサービス」ということ
になります。ですが、その販売店への「慣れ」「親近感」は高まっ
ていきますから、選択優先順位1位になりえます。
その結果「相談しよう。購入を検討しよう」という段階になると、
既にコミュニケーションと知識理解度が高まっているので、営業
確度は必然的に高い状態で接客対応することができます。
単なるイベントとはゴールが違うのです。しかも、貸し出しスペースに
申し込む事業主も地域住民です。つながりが「さらなる」つながりへと
拡大していきます。販売店も事業主も住民も「うれしい関係」になります。
CSは販売・営業を「高確度の提案対象者を育て、実績にする」
ことができるということです。
6月17日(金)15:00からCSマネジメントセミナーを開催いたします。
「新CS行動基準」の必要性や作成のコツ、その成果について解説します。
♪CS音声ブログはこちらから
勘違いだらけの会社対応
冷凍パン定期便の話
■□■ 第39回 CSマネジメントセミナー ■□■
6月17日(金) 15:00~16:00
今回のテーマは:
!新・CS行動基準を作成する!
サービス創造力育成は全社員の課題
<カリキュラム>
1.今、世間で成功しているビジネスモデルを顧客目線で
分解する
2.ビジネス実例をサービス・ドミナント・ロジックで
分析する
3.満足度を高める3ステップを画期的なサービスで実現
している実例とは
4.トヨタウェイの作成文法に学ぶ「新・CS行動基準」
の作成手法とは
メルマガ会員無料のセミナーです。
お申込みは、下記URLよりお願いします。
♪♪♪ 次回 石川塾Zoom は
7月1日(金)18:00~ に開催いたします。
テーマは:CSを感じる物差しは共通?
ぜひ、ご参加ください。
「CS力がメチャ高い!」と感じるのはどのようなときでしょう?
そして、その「メチャ高い」は誰でも同じように感じるものでしょうか?
会社組織内の「CS力メチャ高い」を共通基準にするためにの方法
について、お話します。
みなさんの意見をお待ちしております。当日はチャットしてくれると
とてもうれしいです!
短時間でも「CSの必要性」を理解してもらえる「話のタネ」に
ついて、みなさんとお話をしたいと思います。
もちろん、愚痴もお聞かせください。事前にメールでお知らせ
くださいませ。
お申し込みは
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
※当検定協会のメールマガジンの全文または一部の文章を
許可なく転載することを禁じます。
※このメールアドレスは、配信専用です。ご返信いただきましても
ご回答できませんので、ご了承ください。
※CSスペシャリスト検定協会メールマガジンの今後の配信停止を
ご希望の方は、下記URL 会員登録サイトの下部にある解除ボタン
よりメールアドレスをご送信ください。
http://www.cs-kentei.jp/mailmaga.html
※アドレス変更をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレス
までご連絡をお願いいたします。