UQUEENの発言に注目!「若者が本当に求めているのは」

 UQmobileのTV広告「UQUEENグッズ編」をご覧になったことはありますか?

 家臣が「UQUEEN」に、国民の人気に応えて製作した「UQUEEN写真入りクリアホルダー」などの販促グッズを見せている??です。ですが、UQUEENは「若者はこのようなモノを求めているのか?」と家臣に問いかけます。そして「若者が本当に求めているのはギガだ」とささやきます。

 そういえば、よくこのようなタイプの販促グッズを貰いますよね。決して嫌ではないけれど、特別に欲しいというほどでもないかも・・・。この??は、毎回ドキっとさせてくれます。

 前回のシリーズでは、家臣が「家族全員980円が大好評なのでお祝いをしている」と答えると、「本当にそうか?!好評かどうかは国民が決めることだ!」と言い放ちます。

 どの言葉もCS推進担当者の胸に響きます。CSの基本が胸にズシンときます。

 販促グッズにしても販促施策にしても、「いつも同じ」「これが王道」と決め込んでいる営業企画やマーケティングの担当者には意外に多いのではないでしょうか。

 「本当に求めているのはギガだ!」・・・その通り!と言いたくなります。ですが、会社としてそれをサービス設計に組み入れることには「収益の算段」が必要になり、社内調整にも時間がかかるのでしょうね。

 大事なことは「ギガ」ではなく、「今、お客様が求めていることから目を逸らさないこと」「知りたいと思うこと」なのでしょう。鋭い??ですね。

 キャラクター入りクリアホルダーを春のキャンペーンで用意している企業の担当者はこの??を見て、青ざめたかもしれません。それでも「クリアホルダーが手元にあると、お客様が当社を思い出してくれるから」と貫くのでしょうが・・・。

 思い出してもらえれば、リピートが続くのか?その答えはCS的には「99%のNO」です。

思い出すことによって選択肢のラインナップにはなりえますが、顧客体験価値が低ければ、「ここはもういいや」という残念な判断にもなりえます。

 「思い出して欲しいから」と気遣いをしなければならないサービス提供は、意味的価値が低いサービスです。まずは、「常に選択肢のトップであるはずだ」という自信のあるサービス設計をしていただきたいものです。

 ちなみにUQmobileは、「UQに不満があったら手数料ゼロでauへ」とwebではアナウンスしているようです。そうか・・・それもありかもしれない、と不思議な気分になります。UQUEENの魅力のせいでしょうか・・・。(笑)

      CS音声ブログはこちらから

        「本当に求めているのは?」

https://note.com/cskaoru/n/n420b418f7372

========================================================

   ◆◇◆第38回 CSマネジメントセミナー◆◇◆

      2月18日(金) 15:00~16:00

https://www.cs-kentei.jp/csms/

  ≪テーマ≫

   営業・エンジニア・間接部門へのCS教育指針を変える!

   CS実践がもたらすパーソナルブランディングを伝える

  ≪カリキュラム≫

 1.「期待以上の行動」には3つのステップがある。

 2. 気づき→共感→対話→提案→合意がCSロジックだ!

 3. CS実践力が向上すると「信頼と許容」が変わる

 4. 「やりがい」は「どういう仕事を任されるか」で決まる

 5. パーソナルブランディングのメカニズムを整理する

 お申し込みは

https://www.cs-kentei.net/csms.html

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 ※当検定協会のメールマガジンの全文または一部の文章を

  許可なく  転載することを禁じます。

 ※このメールアドレスは、配信専用です。ご返信いただきましても

  ご回答できませんので、ご了承ください。

 ※CSスペシャリスト検定協会メールマガジンの今後の配信停止を

  ご希望の方は、下記URL 会員登録サイトの下部にある解除ボタン

  よりメールアドレスをご送信ください。、

     http://www.cs-kentei.jp/mailmaga.html

 ※アドレス変更をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレス

  までご連絡をお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です